
海外では、CBDあるいはCBDを含む製品を摂取するスポーツ選手が急増しています。
その理由の一つは、既に結果を出した多くの有名選手がCBDを使っていたことを「カミングアウト」していること。
-
-
CBD含有のカンナビスを活用していたスポーツ選手(栄光のチャンピョン)たち
CBD含有のカンナビスを愛用して結果を出していた栄光のスポーツスーパースター、アスリートたち この記事は、ある方々にとっては少しショッキングな話になるかもしれません。 現在 ...
続きを見る
また、「WADAのドーピング検査の対象物質から除外されている」のがしっかり認知されているからです。
WADAは2018年1月にCBDを禁止薬物リストから除外しました
WADA(世界アンチ・ドーピング機関)では、WHO(世界保健機関)によるCBDの安全性、有効性保証の後押しをうけて、2018年の1月にCBDを禁止薬物リストから除外しました。
つまりCBDは現在OKであり、もうCBDを使用しても取り締まられないという事なのです。
これは、ある意味衝撃的なドーピング界の出来事であり、これは何を意味するかと言うと。
- CBDは体に有効である
- CBDには中毒性はない
- CBDは体に無害であり副作用もないに等しい
という事が公の機関により認められたと言うことなのです。
日本のJADAもWADA国際基準をフォローしCBDを除外
日本でのドーピング検査機関であるJADAもWADAの新しい基準を採用し、CBD(カンナビジオール)を禁止薬物リストから除外しました。
つまり現在日本ではCBDを使用しても問題ないのです。
JADAのホームページを見てみると
JADAのリストにもWADAと同じようにカンナビジオール(CBD)は除外されると記載がありました ⇩
https://www.playtruejapan.org/
プロやオリンピックのアスリートがCBDを使用しても取り締まられなくなっているということは、スポーツを趣味とする一般の方々が、体調管理の為にCBDを使用しても問題はないということですね。
かつての有名選手たちも内緒で使っていたCBD
引退してから「実は現役時代に使っていたよ」と暴露している栄光のアスリート、チャンピョンたちは無数にいます。
-
-
CBD含有のカンナビスを活用していたスポーツ選手(栄光のチャンピョン)たち
CBD含有のカンナビスを愛用して結果を出していた栄光のスポーツスーパースター、アスリートたち この記事は、ある方々にとっては少しショッキングな話になるかもしれません。 現在 ...
続きを見る
これからは各協会が使用することを進めるようになって行く
2018年6月に3人制のアメリカのプロバスケットボール「BIG3」が、選手に炎症の緩和や痛み緩和の為のカンナビジオール(CBD)の使用をプロスポーツ界で初めて認可しました。
CBDは強力な抗炎症性作用があることが既に確認されており、激しいスポーツを行った後の体のダメージ緩和にむしろ必要なものであるという認知にアメリカスポーツ界は変化してきています。
今後は様々な部門のスポーツ協会で「選手がCBDを使う様に斡旋」する方向に進むのではないかと予想されます(個人的にはそう思っております(;^ω^))。